「いつになったら……」ワンオペお風呂は気が抜けない!!暑さ寒さも関係なし!?湯船に浸かれる日は果たしてくるのか……??<育児あるある>

「いつになったら……」ワンオペお風呂は気が抜けない!!暑さ寒さも関係なし!?湯船に浸かれる日は果たしてくるのか……??<育児あるある>

「いつになったら……」ワンオペお風呂は気が抜けない!!暑さ寒さも関係なし!?湯船に浸かれる日は果たしてくるのか……??<育児あるある>

「いつになったら……」ワンオペお風呂は気が抜けない!!暑さ寒さも関係なし!?湯船に浸かれる日は果たしてくるのか……??<育児あるある>

皆さんは、子育てをされた経験はありますか?
常に、子どもが危険な目に遭わないようにするのは、とても大変なことですよね……!

今回は、皆さんから募集した、育児をされた方が思わず共感するような<育児あるある>を紹介いたします!

湯船に浸かりたい

夏場にお風呂から上がって、子どもの体を拭いたり服を着せたりしていると、部屋が暑くて汗をかいてしまいます。
そうするともう一度お風呂に入りたくなります。

冬場は逆に部屋が寒くて、せっかく温まったのに冷えてしまって湯船に浸かりたくなります。

(23歳 専業主婦)

ワンオペお風呂は大変

ワンオペでお風呂に入れると、私の洗う時間がありません。
それでも子どもは上がると言うので、「後でいいかな」と思ってしまいます。

上がった後は、着替えるまでに男児2人とも裸で走り回るので、追いかける日々です。

寝入った時は「さぁお風呂♪」と思い、入浴していると「ん?何か聞こえる?えっ……」となりドアを開けます。
しかし何も聞こえずです。「気にしすぎやなぁ~」と思っていても気になるので急いで洗って上がります。

実際、風呂から上がってみると下の子がめっちゃ泣いていてと、ということがあります。

バスタオル一枚でトントンして寝かせて、着替えようとしたら次は上の子が起き出してまたトントン……。

「いつ着替えられるの……」となりながら過ごしています。
お風呂に1人で入るたび、音に敏感になり「泣いていないかな?」と、気になるこの頃です。

(30代 パート)

いかがでしたか?

今回は、皆さんから寄せられた<育児あるある>をご紹介しました。
みなさんの体験はどんなものですか?

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(lipine編集部)

関連記事: