皆さんは普段、お弁当を作ることはありますか?
今回は、皆さんから実際に募集したお弁当を作って”ショックを受けた”トラブルを紹介いたします。
オニギリ
子どもが幼稚園年長のときのエピソードです。
遠足のお弁当は、食べやすいようにオニギリだけにしてくださいと、幼稚園から指示を受けました。
オニギリだけなら簡単なので、気軽に構えて当日を迎えました。
普段、お弁当を作るときに使うお米の量は、だいたい3分の1合程度です。
家での食事のお米もだいたい、その程度しか食べていませんでした。
当日の朝は、普段のご飯の量を基準にご飯を用意してオニギリを作りました。
作ってから「ちょっと小さいかも」と思ったものの、他の物を入れてあげるわけにもいきません。
おやつが配られると聞いていたので、何とかなると思い、子どもを送り出しました。
けれど、帰ってきた子どもから「オニギリが少なすぎて、ずっとお腹が空いていた」と悲しげに言われてしまいました。
遠足の思い出がちょっと悲しい思い出になってしまい、子どもに申し訳なかったです。
(46歳/主婦)
いかがでしたか?
今回は、皆さんが体験した<お弁当トラブルエピソード>をご紹介しました。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(lipine編集部)