(1)朝起きてすぐできる!1日の調子を整えるヨガ
両足の裏を合わせ、手で足をもみもみします。
末端が冷えているかもしれないのでここで血流を促進させてみましょう!
股関節回りは大きな血管が通っていたり、大きな筋肉が集結していたりと重要な箇所です。
開脚で股関節回りに刺激を与えることで体の調子が整いやすくなります。
片方の脚を後ろに伸ばし、もう片方の脚を前に伸ばします。
前に伸ばした脚の膝を、内側に90度に近い角度で曲げます。
さらに足首も90度に曲げてみましょう。
この時背筋はできるだけ起こします。
先ほどの体勢から、後ろに伸ばした脚の膝を上方向に曲げて、つま先を反対の手で掴みます。
この体勢を取るのが難しいという方は、上半身が崩れない範囲の体勢を取ってみましょう。
(2)テレビを見ながら!おなかを引き締めるヨガストレッチ
まず両足を伸ばして座り、膝を曲げましょう。
息を吸いながら、両手を肩の高さに上げます。
次に息を吐きながら、ゆっくり体を後ろに倒しましょう。
お腹をへこませて、背中がまっすぐ保てるところで10秒キープします。
次に息を吐きながら、胸の前で合掌します。
一度息を吸って、吐きながら体を左にねじります。
余裕があればヒジを、ヒザの外側にかけるとお腹に効ききますよ。
反対側も同じようにねじります。
息を吸いながら、体をもとに戻しましょう。
最後に、合掌した手を下ろします。
(3)1日1分脚を引き締めるヨガポーズ
まず足を腰幅に開いて立ち、息を吸いながら両腕を前から上げてバンザイします。
手のひらは向き合うように、内側に向けます。
そのままの姿勢で息を吐きながら、ヒザを曲げお尻を後ろに引きます。
足の付け根からお尻を後ろに引くようにし、ヒザがつま先より前に出ないように注意しましょう。
このときお腹はへこませて、背筋は伸ばしましょう。
ポーズがとれたら、ゆっくり呼吸します。
余裕があれば、足の指で床を押すように意識しながら、かかとを上げてみましょう。
辛いときは無理せず、かかとを下ろしても大丈夫。
「脚の引き締めポーズ」と「バージョンアップ編」あわせて30秒、姿勢をキープしましょう。