コリコリとした食感がやみつきになる、クラゲときゅうりを組み合わせた酢の物です。
さっぱりとした味わいで、箸休めにもぴったり。
今回は、火を使わずに作れる簡単副菜メニュー「クラゲときゅうりの酢の物」のレシピを紹介します!
材料(1人前)
クラゲ 1/2袋
きゅうり 半分
塩 少々
酢 小さじ2
砂糖 小さじ2
醤油 小さじ2
みりん お好みで
(1)下ごしらえをします
クラゲは、30分程度水につけて塩抜きをし食べやすい長さに切ります。
きゅうりは薄い輪切りにしましょう。
(2)きゅうりに塩を振ります
きゅうりに塩少々を振り、1分程度置きます。
水分が出てくるので、水気をしっかり絞りましょう。
(3)三杯酢を作ります
三杯酢は酢、砂糖、醤油を同量ずつ混ぜ合わせたものです。
お好みに合わせて調節するとよいでしょう。
みりんを加えてもおいしいですよ。
(4)混ぜ合わせます
ボウルにクラゲ、きゅうり、三杯酢を入れて混ぜ合わせます。
すぐに食べられますが、冷蔵庫で休ませるとさらに味がなじみますよ。
器に盛り付けて完成です。
夏場の場合、ガラス容器に盛り付けると見た目も涼しげです。
さっぱりとした味わいがやみつきになること間違いなし。
火を使わずに簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。
(lipine編集部)
関連記事:

「散らかっているレベルの話ではない!?」汚部屋に住んでいた1人の女性が、普通の部屋で暮らせるようになるまでの道のりとは…!<私、汚部屋の住人でした>総集編前半

わずか半年で体重が10キロ減ることに…!?会社の上司でもある”嫁”が結婚して初めて手料理を作ってくれた日から狂い始めた訳とは…<嫁のメシがヤバすぎる>