薄着の季節になると気になってくるのがぷよぷよの二の腕。
季節に合ったファッションを楽しみたいけど二の腕を出すのが恥ずかしくて気が引けてしまう…。
今回はそのような悩みを解消すべく、二の腕引き締めの効果的なマッサージ方法を大公開!
ちょっとしたスキマ時間でもできる手軽な方法なのでぜひお試しください!
(1)肘から下、手首までをさする
まずは肌の摩擦を防ぎ滑りを良くするためにボディクリームを腕全体に塗ってから始めていきます。
肘から下、手首までの部分をマッサージします。
片方の腕をもう片方の手で包みこみ手首から肘に向けてさすっていきます。
肉を上に引き上げるイメージで、リンパの流れに沿ってマッサージしましょう。
(2)肘から下、手首までの間を揉む
次は同じく肘から手首までの間の部分を揉んでいきます。
腕を揉む親指には力を入れず残りの4本指で腕を支えて軽く刺激を与えていきましょう。
筋肉がほぐれるとリンパ液もスムーズに流れ皮下脂肪の原因となる老廃物の蓄積を防ぐことができます。
また、血行も良くなることで脂肪燃焼がされやすい体質へと改善されていきます。
(3)腕の付け根から肘までをさする
次はいよいよ二の腕部分のマッサージです。
リンパの流れに沿って、下(肘〕から上(腕の付け根)へ、最終的には老廃物を脇の下に流すイメージでさすっていきます。
手を上に上げて行うと脂肪もほぐしやすく、スムーズにマッサージできるのでおすすめです。
(4)腕の付け根から肘までを揉む
次は腕の付け根から肘までの部分を揉んでいきます。
二の腕はむくみやすい部位です。
前日の食事が翌日むくみとして二の腕に影響してくることも多くあります。
老廃物をスムーズに流すことと血行の改善に加え、むくみ解消にもこのマッサージは有効です。
親指で軽く圧をかけながら二の腕全体を揉んでいきましょう。
(5)脇の下を揉んでいく
次は脇の下に手を入れて揉んでいきます。
親指と他の4本指とではさみ込み、軽く圧をかけていくようなイメージです。
脇の下は手や二の腕からのリンパが流れ込んでくる場所です。
リンパに溜まりやすい老廃物をマッサージで流していくことで血行が促進され脂肪も落ちやすくなります。
(6)反対側の腕を同じ方法でマッサージ
片方の腕のマッサージが終わったら、次は反対側の腕で同じマッサージを行っていきます。
(1)肘から下、手首までをさする
(2)肘から下、手首までの間を揉む
(3)腕の付け根から肘までをさする
(4)腕の付け根から肘までを揉む
(5)脇の下を揉んでいく
下から上へリンパを流しながら、ぷよぷよの肉を引き上げるイメージで腕をほぐしていきましょう。
二の腕痩せの大事なポイントは、血行とリンパの流れをスムーズにして体内に老廃物をため込まないことです。
短時間で簡単にできるマッサージ方法ですが、やるのとやらないのでは大きく結果が変わってきます。
移動中やテレビ鑑賞中でも「ながら」でできる手軽な方法ですので、ぜひお試しください。
一緒に美しい二の腕を手に入れましょう!
(タイトル含み1,273字)
フルでみたい方はこちら
出典:You tube
(lipine編集部)(トレーナー:のあ)