今回は、ヨガピラティスインストラクターYUMIさんの「お風呂上がりや寝る前におすすめ!毎日できるストレッチ」をご紹介します。
ストレッチは、呼吸と一緒にやることが大切。今回ご紹介するストレッチは、忙しくて時間がない方でも取り組みやすいものばかりです。
お風呂上がりや寝る前にぜひ続けてくださいね。
(1)体側のストレッチ
まずはマットの上にあぐらで座り、息を吸いながら右手を天井に向けて伸ばします。
右手の中指を上にグーっと引っ張るイメージで、吐きながら右腕を左へ倒しましょう。
右のお尻が浮きやすいので、お尻はマットにつけます。
そして右のわき腹からウエストまで、しっかりと体側を伸ばしましょう。
ゆっくりとした呼吸を続けてください。
吸いながら状態を起こして、吐きながら手を解放します。
今度は反対側です。吸いながら左手を挙げて、吐きながら体を右に倒します。
お尻が浮かないように注意して、吸いながら左の体側を伸ばしましょう。
(2)肩甲骨のストレッチ①
吸いながら両手を広げて、天井まで持ち上げます。
吐きながら肩甲骨をグッと寄せて、両腕でWの形を作りましょう。
呼吸が終わったら、もう一度繰り返します。
吸いながら両手を広げて、吐きながら肩甲骨をしっかり寄せましょう。
これをゆっくり続けます。
(3)肩甲骨のストレッチ②
息を吸って両ひじを90度に曲げたら、吐きながら両腕を顔の前でぴったり合わせます。
息を吸って、吐きながら両腕を開いて元の状態に戻しましょう。
これを3回ゆっくり繰り返します。
(4)太もも・ハムストリングのストレッチ(右)
両手を解放したら、右足を前に伸ばして解放します。
左足は曲げて右の太ももにつけましょう。
脚を開きすぎると腰が丸まりやすいので、少し開くだけでOKです。
両手を右足をはさむようにマットに置いて、息を吐きながら背中を丸めます。
お腹は軽く引っ込めて、ゆっくり呼吸しましょう。背中を伸ばすイメージです。
そして息を吐きながら、手を右のつま先へ歩かせながら頭を下ろします。
今度は右足の後ろ側を伸ばしましょう。
両手を使って体を起こしたら、今度は足をそのままにして上半身を正面へ向けます。
このとき、右足のつま先は上を向いているのがポイント。
吸いながら背中を伸ばして、吐きながら体を前に倒しましょう。
余裕のある人は、両ひじや両腕をマットについてもOKです。
右の太もも裏を伸ばしていきます。
(5)太もも・ハムストリングのストレッチ(左)
両手を使って上体を起こしたら、足を入れ替えましょう。左足を前に伸ばして解放します。
右足を曲げて右の太ももにつけましょう。少し開くだけでOKです。
両手を左足をはさむようにマットに置いて、息を吐きながら背中を丸めます。
お腹は軽く引っ込めて、ゆっくり呼吸しましょう。背中を伸ばすイメージです。
そして息を吐きつつ、手を左のつま先へ歩かせながら頭を下ろします。
左足の後ろ側が伸びているイメージです。
両手を使って体を起こしたら、今度は足をそのままにして上半身を正面へ向けます。
このとき、左足のつま先は上を向いているのがポイント。
吸いながら背中を伸ばして、吐きながら体を前に倒しましょう。
余裕のある人は、両ひじや両腕をマットについてもOKです。
左の太もも裏を伸ばしましょう。
(6)両腕を回す体側伸ばし
両手を使って上体を起こしたら、両手を使いながら足をあぐらの状態に閉じます。
正座でもOKです。
今度は両手の甲同士を合わせるように、両腕をクロスさせます。
息を吸いながら両手をグーっと上に上げて、吐きながら体を右に倒します。
このまま手を前へ歩かせるように動かしたら、後ろまで1回転しましょう。
両手が左に来たら動きを止めて、右の体側を伸ばします。
呼吸を1回したら、今度は逆回転でもう一度回しましょう。
お疲れさまでした!
このストレッチはマットがいらないので、どこでも手軽にできると思います!
ぜひ続けてくださいね。
フルでみたい人はこちら
>>>
(lipine編集部)(トレーナー:YUMI)